かわじりふでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > かわじりふでの意味・解説 

川尻筆

【工芸品名】
川尻筆
【よみがな】
かわじりふで
【工芸品の分類】
文具
【主な製品】
書道用筆
【歴史】
産地と筆の関わりは、19世紀前半三蔵摂州有馬現在の兵庫県)から筆を仕入れ寺子屋などで販売したのが始まりと言われています。また、筆の商売成功の後村人に筆の製造農閑期副業有利なことを説き19世紀半ば上野八重吉が作ったのが、筆製造始まりとされています。その後何人かの業者続き、「川尻筆」としての産地形成をなし、その名を全国知られるようになりました
【主要製造地域】
広島県
【指定年月日】
平成16年8月31日
【特徴】
練り混ぜ(ねりまぜ)」という毛混ぜ技法一般的です。この技法大量生産には向きませんが、反面、高度な技術を必要としていることから、出来上がった製品は高い品質の筆となります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわじりふで」の関連用語

かわじりふでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわじりふでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS