かみおくりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かみおくりの意味・解説 

かみ‐おくり【神送り】

読み方:かみおくり

陰暦9月晦日(みそか)、または10月1日に、全国神々出雲大社旅立つこと。また、これを送る行事。この日は強い風が吹くといわれる。《 冬》「しぐれず空行く風や—/子規」⇔神迎え

厄神追い払う行事鹿島流し疱瘡神(ほうそうがみ)送りなど。


かみ‐おくり【紙送り】

読み方:かみおくり

プリンターコピー機印刷用紙供給し印刷したあとに排出すること。


かみおくり 【神送り】

日本で、陰暦九月三〇日または一〇月一日に、全国の神が出雲大社旅立つとして、それを送り出す行事。この神々陰暦一〇晦日一一月一日に帰ってくるというので、これを神迎えという。したがって陰暦一〇月を神無月というが、出雲島根県一部)だけは神在月という。神が発った地方では留守神をまつる所もある。この期間は神荒・神送風などといって暴風雨をともなうとの伝承もある。一一月は神が帰って来るから神来月という。(別に疫病神追い払うことにもいう)

神送り(かみおくり)

日本古来の「まつり」の儀礼一部
神や精霊を①迎えもてなし送り出す、というのが日本の「まつり」のもっとも根本的な形式である。「神送り」はその最後段階にあたり、特に丁重に行われることが多い。

盆踊り最後に迎えた精霊送り出す行事を残すところがあるが、これは「神送り」の一種である。長野県阿南町新野新野盆踊りの「踊り神送り」の行事は、その代表例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かみおくり」の関連用語

かみおくりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かみおくりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
湘南盆踊り研究会湘南盆踊り研究会
Copyright (c)2024 bonodori.net

©2024 GRAS Group, Inc.RSS