かぞえどしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 人生 > 年齢 > かぞえどしの意味・解説 

数え年

読み方:かぞえどし

数え年とは、数え年の意味

数え年とは、生まれた年を1歳とし、以後正月になると一歳を加えて数え年齢のことである。正月訪れ歳神様から1つ年を戴くという意味がある。数え年の計算は、誕生日前は満年齢に2を、誕生日以後満年齢に1を加える。英語表記east Asian age reckoningである。また、a person's ~ calendar yearという表現もある。数え年で61歳は、a person's sixty first calendar year表現する

ちなみに厄年は、満年齢ではなく数え年である。厄年とは、人の一生のうち、厄に遭うおそれが多いから忌み慎まねばならないとする年のことである。
数え年の生まれた年を1歳とする理由は、胎内にいる期間を0歳とする仏教考え方に基づく。命をとても大切にしている考えがある。人が亡くなって2年目法要を、三回忌というのも数え年に由来する

本来は数え年で行われる七五三年祝いは、現在では満年齢でも行われている。満年齢とは、誕生日ごとに1歳ふえる年齢の数え方である。正確には、誕生日前日日付が変わる瞬間年齢増える数え方正し数え方である。つまり、誕生日前日午後12時1歳増える。これは、4年一度閏日である2月29日生まれた者を考慮している。

早生まれは、1月1日から4月1日までに生まれた者である。学校教育法において、小学1年生なるには6歳になった翌日以降4月1日迎え必要があるためである。同学年において、遅く生まれているにもかかわらず早生まれ呼ばれる早生まれという言葉は、数え年齢由来する4月2日以降生まれた児童が数え年8歳小学校入学する。しかし、1月1日から4月1日までに生まれた児童は、それより早い数え年7歳入学するためである。


数え年

読み方:かぞえどし
別表記:数え歳

生まれた年を1歳として数え始め年齢の数え方。数え年に対して生まれた年を0歳として数えるは「満年齢」と呼ばれる。現在では、ほとんどの場面で満年齢を使うことが通例となっているが、「厄年」の数え方節分の際に食べ福豆数え方などに数え年が用いられる

かぞえ‐どし〔かぞへ‐〕【数え年】

読み方:かぞえどし

生まれた年を1歳とし、あと新年迎えるごとに1歳ずつ加えた年齢




かぞえどしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かぞえどしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かぞえどしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS