かごぬけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かごぬけの意味・解説 

かご‐ぬけ【籠脱け/×脱け】

読み方:かごぬけ

江戸時代行われた軽業(かるわざ)の一。底のない長い竹籠などをくぐり抜ける曲芸

籠脱け詐欺(さぎ)」の略。


駕篭抜け

かごぬけ - 注意

タクシー料金払わず逃げること。

ちょっと洒落た言い方で、薩摩の守というのを知っていれば年が判る平家平忠度という武将がいた。(さつまのかみただのり

マンションなどの前まで行き、「金を取ってくる」と行って裏口から逃げるなどの手口がある。こういう輩が結構多いし、多く常習犯女性だとて安心できない

 

篭抜

読み方:かごぬけ

  1. 詐欺犯-仮構又ハ実在セル他人名義ヲ以テ、目的金品一定ノ場処ニ持参セシメ相手方欺罔シテ適当ノ時機ヲ計ラヒ金品騙取逃走スルガ如キ犯罪行為一般ヲ云フ。〔第三類 犯罪行為
  2. 詐偽手段の一。一方出入口に人を待たせ置きて他の出入口より逃走するなどのこと。
  3. 多数売買をして居るやうに見せかけ於いて従来建玉手仕舞することをいふ。〔相場語〕
  4. 品物持ち込ませて逃げ詐欺
  5. 詐欺一種にて商店会社等に来たり仮構又は実在せる他人名義を以て目的金品一定の所へ持参せしめて相手方欺罔金品騙取して逃走するものを云ふ。此の種の詐欺の手方法等により、種々名称を異にする
  6. 会社ホテル役所などを利用し指定所へ品物を持つてこさせ、之を受取つて代金を払はず姿を晦すことを篭抜けといふ。
  7. 詐欺一種、表に人を待たせて裏からこつそり逃げるなどの類。
  8. 詐欺一種、この犯罪は、被害者信用させるために会社銀行官庁などを舞台として行われ被害者から金品預かって、その者を玄関から室の入口などに待たせ別な出口から逃走する手口をいう。〔一般犯罪
  9. 詐欺手口一種会社銀行等を利用しこれを舞台詐欺をなすもので、この建物を篭に形容したもの。〔詐〕
  10. 詐欺一種商店会社等に来たり仮構又は実在他人名義を以て目的金品一定の所へ持参せしめて相手方欺罔金品騙取して逃走するものをいう。この種の詐欺の手方法により種々の名称がある。

分類 犯罪相場語、詐欺、詐/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かごぬけ

出典:『Wiktionary』 (2021/09/15 16:02 UTC 版)

名詞

かごぬけ駕籠け】

  1. (俗語) 詐欺一種タクシーなどで、到着地料金支払うふりをして、そのまま行方くらまし運賃支払い免れること。

由来

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かごぬけ」の関連用語

かごぬけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かごぬけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2024 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかごぬけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS