お止め流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > スポーツ > 剣道用語 > お止め流の意味・解説 

お止め流(おとめりゅう)

柳生流小野派一刀流将軍家指南流儀であり、これは他流との仕合禁止された。それは将軍家ご指南他流との仕合負けでもしたら、それこそ面目失墜し将軍家権威にもかかわるということで、他流との仕合一切禁止されたので、これをお止め流と呼んだ

御留流

(お止め流 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 10:07 UTC 版)

御留流(おとめりゅう)とは、江戸時代に一つのでのみ伝承され、同じ藩内でも他流の者に稽古を見せることを、藩より禁じられた武術流派のこと。武道史の研究者間では御留流は存在しないという説もある。


  1. ^ 熊本藩では、江戸柳生系の新陰流を「柳生流」、疋田景兼系の新陰流を「新陰流」と呼んだ。
  2. ^ 日本古武道協会の楊心流薙刀術を紹介するページ:日本古武道協会の流派紹介の内容は流派団体が執筆する。


「御留流」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

お止め流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お止め流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
たのもうや@武道具店たのもうや@武道具店
Copyright(c)2024 SHOJI Martial Arts Equipments Shop All rights reserved.
たのもうや@武道具店剣道用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御留流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS