お岩稲荷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 俗称 > お岩稲荷の意味・解説 

お岩稲荷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 10:20 UTC 版)

四谷怪談」の記事における「お岩稲荷」の解説

現在、四谷左門町には於岩稲荷田宮神社と於岩稲荷陽運寺が、道を挟んで両側にある。また、中央区新川にも於岩稲荷田宮神社がある。 四谷於岩稲荷田宮神社田宮家跡地)は明治12年1879年)の火災によって焼失して新川移った新川於岩稲荷田宮神社戦災焼失した太平洋戦争後に再建され、また四谷旧地にも再興された。 陽運寺は昭和初期創建された日蓮宗の寺院である。境内には「昭和32年新宿区より文化財指定されていたお岩様ゆかりの井戸」があり、また境内にある秦山木の下には「お岩様縁の祠」があったと伝えられている。元々は於岩稲荷田宮神社中央区新川移転した際、地元名物無くなって困った地元有志が「四谷お岩稲荷保存会」を立ち上げ、この時、本部祀ったお岩尊という小祠大きくなったのが陽運寺の成り立ちである。 お岩稲荷が複数もできた要因としては単純に儲かるためである。歌舞伎俳優元よりお岩浮気に対して見せた怨念から、男の浮気封じに効くとして花柳界からの信仰集めたため、賽銭の他に土産物などで地元経済潤ったからである。このため、『東京日々新聞』『東京曙新聞』といった明治期新聞には小川某なる人物何度ももう一つのお岩稲荷を作ろう画策したことが、記事として残されている。 なお、お岩の「お墓」が、巣鴨妙行寺明治時代四谷から移転)にある。恐らくは2代目田宮伊右衛門の妻の墓だろうと推測される

※この「お岩稲荷」の解説は、「四谷怪談」の解説の一部です。
「お岩稲荷」を含む「四谷怪談」の記事については、「四谷怪談」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お岩稲荷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




お岩稲荷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お岩稲荷」の関連用語

お岩稲荷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お岩稲荷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四谷怪談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS