お伽草紙とは? わかりやすく解説

お伽草紙

作者太宰治

収載図書少年少女日本文学館 12 走れメロス山椒魚
出版社講談社
刊行年月1986.7

収載図書昭和文学全集 第5巻
出版社小学館
刊行年月1986.12

収載図書太宰治小説
出版社岩波書店
刊行年月1988.6

収載図書太宰治全集 7
出版社筑摩書房
刊行年月1989.3
シリーズ名ちくま文庫

収載図書走れメロス
出版社講談社
刊行年月1989.5
シリーズ名講談社 青い鳥文庫

収載図書太宰治全集 7
出版社筑摩書房
刊行年月1990.6

収載図書太宰治 井伏鱒二
出版社講談社
刊行年月1995.4
シリーズ名ポケット日本文学館

収載図書太宰治全集 8 小説
出版社筑摩書房
刊行年月1998.11

収載図書走れメロス 新装版
出版社講談社
刊行年月2007.10
シリーズ名講談社青い鳥文庫

収載図書太宰治
出版社筑摩書房
刊行年月2008.1
シリーズ名ちくま日本文学


御伽草子

(お伽草紙 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 09:38 UTC 版)

御伽草子』(おとぎぞうし)は、鎌倉時代末から江戸時代にかけて成立した、それまでにない新規な主題を取り上げた短編の絵入り物語、およびそれらの形式。お伽草子おとぎ草子とも表記する。広義に室町時代を中心とした中世小説全般を指すこともあり、室町物語とも呼ばれる。


  1. ^ 市古貞次 『中世小説の研究』 東京大学出版会、1955年。
  2. ^ 萩野由之 『新編御伽草子』 誠之堂書店、1901年


「御伽草子」の続きの解説一覧

お伽草紙(太宰治、1945年刊行)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 09:13 UTC 版)

浦島太郎」の記事における「お伽草紙(太宰治1945年刊行)」の解説

昔話題材とした連作中の一篇浦島さん」。

※この「お伽草紙(太宰治、1945年刊行)」の解説は、「浦島太郎」の解説の一部です。
「お伽草紙(太宰治、1945年刊行)」を含む「浦島太郎」の記事については、「浦島太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お伽草紙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お伽草紙」の関連用語

お伽草紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お伽草紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御伽草子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浦島太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS