およびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > およびの意味・解説 

および

「および」とは、二つ上の事柄列挙し、それらが等価な関係にあることを示す接続詞である。文章中で使用されると、それぞれの事柄が同じ程度重要性を持つことを強調する効果がある。例えば、「リンゴおよびバナナを買う」という文では、リンゴバナナ両方が買う対象となることを明示している。また、「彼は学者および作家である」という文では、彼が学者であると同時に作家でもあることを示している。このように、「および」は文章の中で事柄をつなげ、それらの関連性を示す役割を果たす

および

別表記:及び

「および(及び)」とは、「並列の関係にある複数の項目を列挙、あるいは追加付け足し)する意味で用いられる接続詞」である。主に「AおよびB」「A、B、CおよびD」のような形で用いられる助詞「と」の文語表現として用いられることも多い。

「および(及び)」の語を用いて列挙された項目は、基本的に並列関係である。あるいは、各項目の意味軽重がある場合には、「および」の後に挙げられた項目が相対的に軽い。この場合「および」以下に続く項目には「付加的言及するそのこと触れる)」というニュアンス含まれる

「および(及び)」は接続詞であるが、もともとは動詞「およぶ(及ぶ)」の連用形そのまま転用されて定着したのである漢文では「及」や「以及」が「および」に相当する並列接続詞として用いられている(現代中国語でも同様である)。

「および(及び)」の使い方

「および」は基本的に並列助詞の「と」と同じ要領使える要するに、名詞列挙する役割である。

「および」は複数事柄列挙する意味で用いられる列挙できる事柄名詞であり、動詞その他の品詞を「および」で列挙することはない。

「および」を用いて列挙する場合前後読点(、)は特に必要ない。「AおよびB」のように表記できる。もっとも、読点置いて「A、およびB」のように表記しても間違いではない。

「および」を使って3つ上の項目を並べ場合には、「および」は最後に挙げる項目の直前にのみ用いそれまでの各項目は読点使って列挙する、という形が取られることが多い。
ただし、列挙する項目に「意味の軽重の差」があり、「および」を付言的な(付け加える)意味で用い場合には、「および」以下に複数の項目を連ねる場合もある。

「および(及び)」の類語・類似表現

「および」に意味・用法類似した表現としては「かつ」「または」「並びに」などが挙げられる

「および」と「かつ」の違い

「かつ」とは、二つ事物事象並行して行われることを示す接続詞である。「彼は頭がよく、かつスポーツ万能だ」「みんなよく食べかつよく飲んだ」などと使用される。意味のうえではそのまま「および」と言い換えることが可能だが、文法的に使い分けがある。それは「および」が「名詞および名詞」のように、体言どうしを接続するという働きを持つのに対して、「かつ」は動詞形容詞文節などをつなぐ働きをするという点である。たとえば「彼は頭がよく、およびスポーツ万能だ」という言い方できないし、「教科書かつノート類は試験会場持ち込むことができません」という言い方できない

「および」と「または」の違い

「または」とは、複数ある選択肢のうち、どれか一つを選ぶ際に用い接続詞である。「試験会場には、教科書またはノートのうちのどちらか持ち込むことができます」「兄か姉のうちのどちらか代理出席してくれることになっている」などと使用される。「および」が複数事柄並列意味しているのに対して、「または」にはいずれか一方選択されるという行為含まれる点で、両者には違いがある。たとえば「朝食パンまたはライスとなります」とある場合パンライスかのどちらかを選ぶことが求められているのである。「朝食パンおよびライスとなりますと言い換えれば、パンライス両方食べられることになり、本来の意味とは異なってしまう。

「かつ」「または」はこのほか、数学使用する場合にはまた異な意味合いを持つようになる。たとえば「飼っている人」と「飼っている人」が「かつ」で接続され場合は、「犬と猫両方飼っている人」という意味で条件がすべて成立することが求められる一方「または」で接続され場合は、「犬と猫両方飼っている人」のほかに「だけを飼っている人」「だけを飼っている人」のすべてが含まれる。この場合、「かつ」は二つ条件共通項満たしていることが求められ、「または」はいずれ一方選択するではなくすべてを選択していることが求められる

「および(及び)」と「ならびに(並びに)」の違い

並びに」は、二つ事柄並列して示す場合用いられる接続詞である。その意味では「および」と大差ないが、両者には法律用語としての使い分け定められている。すなわち「および」が性質似通った事柄並べる際に用いるのに対して、「並びに」は性質種類が違う事物規模の大きさ異なるものに対して使うという点である。たとえば「営業1課のAチームおよびBチーム並びに営業2課のCチームおよびDチーム合同ミーティング開催する」といった場合性質似通った小さな接続には「および」を用い規模異な大きな接続には「並びに」を用いるといった使い分けである。

なお、「および」の表記については、「公用文における漢字使用等について(昭和56年10月1日付け事務次官等会議申合せ)」において、一般的に接続詞仮名表記とするとしたうえで、「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の4語については、原則として漢字で書くと但し書き規定している。これは文章一義性と正確性配慮したもので、特に内容並列添加については慎重を期したことによって設けられ例外である。

および【及び】

読み方:および

【一】[接]漢文訓読接続詞に使う「及」の字を「および」と読んだところから》複数事物事柄並列して挙げたり、別の事物事柄付け加えて言ったりするのに用いる語。と。ならびに。また。そして。「生徒父兄」「国語数学、—英語は必修

[補説] 多くの語を並列するときは、最後にくる語との間にだけ置くことが多い。

【二】[名]及ぶこと。届くこと。

「これも心の—はいかでかおろかに侍らん」〈海人刈藻・三〉

[用法] および・ならびに——「会長及び(並びに社長から祝辞いただきます」「賞状及び(並びにカップ授与します」のように一般に区別なく使っている。「並びに」のほうが口語的だが、それも改まった場合多く用いる。◇法令用語としては、「A及びB、並びにC及びD」「A及びB、並びにC」のように、小さな段階のつなぎに「及び」を、より大きな段階のつなぎに「並びに」を用いる。

「及び」に似た言葉

お‐よび【御呼び】

読み方:および

人を呼ぶことを、その呼んでいる人を敬っていう語。おまねきお召し。「—がかかる」「先生が—です」


お‐よび【指】

読み方:および

ゆび。

いとをかしげなる—にとらへて」〈一五一〉


及び

読み方:および

バ行五段活用動詞「及ぶ」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

お呼び

読み方:および

名詞呼び」に、接頭辞「お」がついたもの。

御呼び

読み方:および

名詞呼び」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

および

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 09:23 UTC 版)

接続詞

および【び】

  1. 複数のものを併合併記する場合用いる。
三つ以上を並列列挙する場合
  1. 慣習的[1]に、「A、B及びC」のように併記する名詞事物読点(、)で区切って列挙し、英語のand用法同様に最後二つ語句を"及び"でつなぐ。
    差押え仮差押え及び仮処分は、権利者請求により又は法律規定従わないことにより取り消されたときは、時効中断効力生じない。(民法第155条)」
    「差押え」と「仮差押え」と「仮処分」を併記し各々後続主語となりうる。
  2. 併合の関係が2段階になる場合は、上位接続について「並びに[2]用いられる
    取締役は、法令及び定款並びに株主総会決議遵守し、株式会社のため忠実にその職務を行わなければならない。(会社法第355条)」
    法令」と「定款」が同一階層で、それと同等効力有するという意味で「株主総会決議」が併記されている。

発音(?)

お↗よび
お↘よび

関連語

翻訳

名詞:及び

およびび】

  1. 及ぶこと。

発音

お↗よび
お↘よび

関連語

名詞:御呼び

およびび】

  1. 呼ぶことの丁寧語

発音

お↗よび

語源

関連語

名詞:指

および

  1. ゆび。

「および」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「および」に関係したコラム

  • 株式やFX、CFDの三角方式とは

    株式やFX、CFDの三角方式とは、相場のトレンドから目標価格を予測する手法のことです。三角方式では、上昇トレンドの終了が確認されて下降トレンドへ転換した時点での下値目標価格を予測します。あるいは、下降...

  • FXやCFDのシャンデモメンタムとは

    FXやCFDのシャンデモメンタムとは、相場の売られ過ぎや買われ過ぎを判断するためのテクニカル指標のことです。シャンデモメンタムは、0を中心に-100から100までの値で推移します。シャンデモメンタムで...

  • 株365の取引のリスクは

    株365の取引を行う際のリスクには次のようなものが挙げられます。▼価格変動によるリスク株365の銘柄の価格変動による損失のリスクがあります。また、株365ではレバレッジを使った取引のため、差し入れた証...

  • CFDの株式取引での手数料と損益の計算方法

    CFDでの取引手数料は、コモディティや株価指数、債券などでは無料のところが多く、株式では有料のところが多いようです。ここでは、CFDの株式売買をした際の手数料を含めた損益の計算方法を紹介します。株式売...

  • 株式取引をスマホで行える証券会社の一覧

    株式取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字が見...

  • CFDのオレンジジュース相場の見方

    CFDで取引されるオレンジジュースの実体はオレンジ果汁を冷凍濃縮した状態のもので、Frozen Concentrate Orange Juice(FCOJ)、ICE US Frozen Concent...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「および」の関連用語

およびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



およびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおよび (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS