おめこ祭りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おめこ祭りの意味・解説 

おめこ祭り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 04:09 UTC 版)

おめこ祭り(おめこまつり)とは、毎年11月第2土曜日とその翌日にかけて[1]顕本法華宗[2]寺院である茨城県神栖市の恵日山長照寺にて行われる祭事。正式名称は「日蓮聖人御会式(おえしき[3])」[1]

名前の由来

日蓮の命日の2回にわたり開かれた、法華経を読み題目を唱える法要として、古くは「御命日」(ごめいにちこう)と呼称。これが「おめいこう」を経て「おめこ」に転訛したものと見られ[4]関西地方における女性器俗称とは字面が同じだけで関連性は無い。

歴史

恵日山長照寺が建立した1747年延享4年)に始まる。なお、同寺は江戸幕府旗本であった初代太田宗助が新田開発(太田新田)を祈願して、当時廃寺の瀬戸際にあった上総国長柄郡国府村(現・千葉県長柄町)の古寺を移転させる形で建立[2]

最盛期には、千葉県から御命日講にアクセスするための臨時のシャトル便の蒸気船が運航された他、映画館も2棟立てられ、その賑わいは県下屈指の規模を誇ったという[1]

その後は低迷を経て、2003年に現住職広島県から赴任、2006年より住職や地元有志の尽力が叶い「おめこ祭り」の再興が成った[1]。現在では地元特産品の生産効率と販売促進を目的に、メロン早食い大会ピーマンつかみ取り大会なども行われている[1]

脚注

  1. ^ a b c d e おめこ祭り”. 2012年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。恵日山長照寺ウェブサイト
  2. ^ a b 歴史 Archived 2013年8月23日, at the Wayback Machine.恵日山長照寺ウェブサイト
  3. ^ 日蓮宗所属の寺院にて、日蓮の忌日である10月13日に営まれる法会のこと。コトバンク
  4. ^ おめこ祭りの由来 Archived 2014年2月1日, at the Wayback Machine.恵日山長照寺ウェブサイト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おめこ祭り」の関連用語

おめこ祭りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おめこ祭りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおめこ祭り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS