おおいしくらのすけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おおいしくらのすけの意味・解説 

おおいしくらのすけ〔おほいしくらのすけ〕【大石内蔵之助】

読み方:おおいしくらのすけ

渡辺霞亭緑園生名義で出版した大石内蔵助題材にした歴史小説明治41年(1908)刊。


おおいし‐くらのすけ〔おほいし‐〕【大石内蔵助】

読み方:おおいしくらのすけ

大石良雄」の通称


大石 内蔵助 (おおいし くらのすけ)

1659〜1703 (万治2年元禄16年)
浅野家家老赤穂藩浅野家家老忠臣蔵主役として、指導者理想像に。
名は良雄内蔵助通称山鹿素行軍学学んだと言われる1701年藩主浅野長矩切腹領地没収となると家中統率して浅野家再興を図る。その望み絶たれ翌年赤穂義士首領として、主君浅野長矩の敵・吉良義央討った自身は、幕法違反として肥後藩預けとなり、切腹したが、浅野長矩の弟大学五百石旗本になっており、浅野家再興別の形で実現した

 年(和暦)
1659年 (万治2年) 江戸城本丸造営竣工 0才
1663年 (寛文3年) 武家諸法度改定 4才
1681年 (天和元年) 護国寺建立 22才
1682年 (天和2年) 江戸大火八百屋お七火事 23
1687年 (貞享4年) 生類憐みの令 28
1698年 (元禄11年) 江戸大火勅額火事 39
1702年 (元禄15年) 赤穂浪士討ち入り 43
1703年 (元禄16年) 江戸開府100年 44


新井 白石 1657年1725年 (明暦3年享保10年) +2
柳沢 吉保 1658年1714年 (万治元年正徳4年) +1
室 鳩巣 1658年1734年 (万治元年享保19年) +1
尾形 光琳 1658年1716年 (万治元年享保元年) +1
市川 団十郎 1660年1704年 (万治3年宝永元年) -1
尾形 乾山 1663年1743年 (寛文3年寛保3年) -4
鳥居 清信 1664年1729年 (寛文4年享保14年) -5


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおいしくらのすけ」の関連用語

おおいしくらのすけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおいしくらのすけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS