おうじゅほうしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 褒章 > 褒章 > おうじゅほうしょうの意味・解説 

黄綬褒章

読み方:おうじゅほうしょう
英語:Medal with Yellow Ribbon

褒章一種多年にわたり仕事励んできた、人々模範たるべき人に対して授与される栄典

内閣府ウェブサイト褒章種類及び授与対象」では、黄綬褒章の授与対象について次のように述べている。
業務精励し衆民の模範である者
また褒章制度根拠として明治14年制定された「褒章条例第一条でも、黄綬褒章はほぼ同じ内容規定されている。
業務精励シ衆民ノ模範タルベキ者ニ賜フモノトス
黄綬褒章の受賞者多く実業家である。さまざまな産業分野における事業経営者が黄綬褒章を授与されている。2012年春発表され受賞者中には行政書士農家檜皮葺職人含まれている。

褒章には、紅綬褒章緑綬褒章、黄綬褒章、紫綬褒章紺綬褒章藍綬褒章の6種がある。いずれも天皇陛下の名において徽章と共に授与される

いずれの褒章も、毎年の春と秋にそれぞれ発表されている。春はみどりの日に、秋は文化の日発表されそれぞれ「春の褒章」、「秋の褒章」と通称される。

関連サイト
褒章の種類及び授与対象 - 内閣府
褒章条例 - e-Gov

おうじゅ‐ほうしょう〔ワウジユホウシヤウ〕【黄×綬褒章】

読み方:おうじゅほうしょう

業務精励し、他の人の模範となる者に授与される褒章昭和30年(1955)制定。綬(リボン)は黄色


褒章

我が国の褒章の種類


褒章(Medals of Honour

 明治14年に紅綬、緑綬、綬の各褒章が制定され大正7年に紺綬、昭和30年に黄綬、紫綬の各褒章が制定されました。褒章のデザインは、「褒章」の二字桜の花飾った円形メダルで、綬の色(紅、緑、黄、紫、、紺)により区分されます。

紅綬褒章
Medal with Red Ribbon
紅綬褒章

※ 左は略綬

緑綬褒章
Medal with Green Ribbon
緑綬褒章

※ 左は略綬

黄綬褒章
Medal with Yellow Ribbon
黄綬褒章

※ 左は略綬

紫綬褒章
Medal with Purple Ribbon
紫綬褒章

※ 左は略綬

藍綬褒章
Medal with Blue Ribbon
藍綬褒章

※ 左は略綬

紺綬褒章
Medal with Dark Blue Ribbon
紺綬褒章

※ 左は略綬

飾版(銀)
Silver Bar
飾版(銀)

飾版(金)
Gold Bar
飾版(金)




おうじゅほうしょうと同じ種類の言葉

褒章に関連する言葉褒章(おうじゅほうしょう、こうじゅほうしょう、こんじゅほうしょう、しじゅほうしょう、しょくはん、ほうしょう、らんじゅほうしょう、りょくじゅほうしょう)  紫綬褒章(しじゅほうしょう)  紅綬褒章(こうじゅほうしょう)  藍綬褒章(らんじゅほうしょう)  緑綬褒章(りょくじゅほうしょう)

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうじゅほうしょう」の関連用語

おうじゅほうしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうじゅほうしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府内閣府
Copyright © Cabinet Office, Government of Japan. All Rights Reserved.
日本の勲章・褒章

©2024 GRAS Group, Inc.RSS