いちかわ だんじゅうろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いちかわ だんじゅうろうの意味・解説 

いちかわ‐だんじゅうろう〔いちかはダンジフラウ〕【市川団十郎】

読み方:いちかわだんじゅうろう

歌舞伎俳優屋号成田屋江戸歌舞伎代表する名門で、荒事(あらごと)の宗家

[一]初世)[1660〜1704]一説では14歳荒事創始したといわれ、三升屋兵庫の名で脚本書いた俳優生島半六舞台で刺殺された。

[二]2世)[1688〜1758]江戸の人。初世長男隈取(くまど)りの工夫など荒事洗練させ、市川家の芸として確立した

[三](7世)[1791〜1859]江戸の人。5世の孫。歌舞伎に能を取り入れるなど革新努めた歌舞伎十八番選定

[四](9世)[1838〜1903]江戸の人。8世の弟、7世の五男。本名堀越秀(ほりこしひでし)。活歴称する新作歴史劇演じた明治の劇聖とよばれる

[五]11世)[1909〜1965]東京生まれ。7世松本幸四郎長男で、10世の養子本名堀越治雄(ほりこしはるお)。天性美貌のある芸風人気博した

[六]12世)[19462013東京生まれ11世の長男本名堀越夏雄(ほりこしなつお)。歌舞伎十八番継承復活尽力パリオペラ座など、海外での公演にも積極的に取り組んだ


市川団十郎(九代目) いちかわ だんじゅうろう

市川団十郎(九代目)の肖像 その1

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

七代目市川団十郎


九代目市川団十郎

読み方:いちかわ だんじゅうろう

幕末・明治歌舞伎俳優江戸生。本名堀越薫のち秀、初名河原崎長十郎、前名権十郎、之助、俳名紫扇・三升・団洲等。七代目の五男。市村座座頭河原崎座座主新富座座頭歌舞伎座主将務める。あらゆる役をこなした時代物を得意とし、自ら創始した活歴劇腹芸いまなお手本とされ、不世出天才称された。また文筆・絵を能くし、釣・骨董好んだ当り役弁慶道成寺等。明治36年(1903)歿、66才。

二代目市川団十郎

読み方:いちかわ だんじゅうろう

江戸中期歌舞伎俳優江戸生。初名九、前名海老蔵俳名三升・才牛・栢初代の子荒事のみでなく和事にも優れ無類上上告に位付けられる。当り役は「鳴神」の鳴神上人等。宝暦7年(1757)歿、71才。

五代目市川団十郎

読み方:いちかわ だんじゅうろう

江戸中・後期歌舞伎俳優江戸生。四代目団十郎の子幼名梅丸、初名松本幸蔵、前名松本幸四郎三代)、後名市川、別名成田屋左衛門俳号童・男女川三升・白反古庵、狂号は花道のつらね。屋号成田屋。家芸を能くしたが、若衆方実悪女形にまで及び、ぬれ場・やつし・武道等を得意とした。また文筆の才もあり、俳句狂歌能くし、立川焉馬とも交流があった。文化3年(1806)歿、66才。

初代市川団十郎


十代目市川団十郎


市川団十郎(八代目)

読み方:いちかわ だんじゅうろう

江戸後期歌舞伎俳優江戸生。七代市川団十郎の長男俳名三升夜雨庵、屋号成田屋二代目新之助六代目海老蔵経て八代目襲名美男人気役者当り役切られ与三郎等。嘉永7年(1854)歿、32才。

市川 団十郎 (いちかわ だんじゅうろう)

1660〜1704 (万治3年宝永元年)
歌舞伎俳優】 「大江戸飾り海老」として、市川宗家大都市江戸シンボルスターに。「よっ、成田屋ァ。」
歌舞伎俳優下総国出身初代は、14歳のとき中村座坂田金時演じ市川家の家芸である荒事創始したまた、京に上り上方の芸を摂取し芸域広げる成田不動信仰篤く上演した成田分身不動」は江戸からの成田詣盛んにした。興行中、同座生島半六により舞台で刺殺。市川団十郎は以後宗家として現代まで12代を数える。

 年(和暦)
1663年 (寛文3年) 武家諸法度改定 3才
1681年 (天和元年) 護国寺建立 21
1682年 (天和2年) 江戸大火八百屋お七火事 22才
1687年 (貞享4年) 生類憐みの令 27
1698年 (元禄11年) 江戸大火勅額火事 38
1702年 (元禄15年) 赤穂浪士討ち入り 42
1703年 (元禄16年) 江戸開府100年 43


新井 白石 1657年1725年 (明暦3年享保10年) +3
柳沢 吉保 1658年1714年 (万治元年正徳4年) +2
室 鳩巣 1658年1734年 (万治元年享保19年) +2
尾形 光琳 1658年1716年 (万治元年享保元年) +2
大石 内蔵助 1659年1703年 (万治2年元禄16年) +1
尾形 乾山 1663年1743年 (寛文3年寛保3年) -3
鳥居 清信 1664年1729年 (寛文4年享保14年) -4
八百屋 お七 1666年1683年 (寛文6年天和3年) -6
荻生 徂徠 1666年1728年 (寛文6年享保13年) -6


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いちかわ だんじゅうろう」の関連用語

いちかわ だんじゅうろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いちかわ だんじゅうろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS