いいやまぶつだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > いいやまぶつだんの意味・解説 

飯山仏壇

【工芸品名】
飯山仏壇
【よみがな】
いいやまぶつだん
【工芸品の分類】
仏壇仏具
【主な製品】
金仏壇
【歴史】
寺の町飯山に、江戸時代初期から根づいた仏壇作りは、作業細分化されて部品から組立まで地域内で一貫して生産されています。仕上師をかねた、仏壇製造問屋ともいうべき仏壇店を中心として、産地構成されています。
飯山仏壇が今日まで続いて来たのは、飯山人々仏教信仰があついこと、原材料簡単に確保することが出来たこと、製作に適した気候であることによっています。
【主要製造地域】
長野県
【指定年月日】
昭和50年9月4日
【特徴】
17 世紀後半に始まる。生地などを使用本組み生地、弓なげし、宮殿肘木組物「艶出押し」 の金箔押しなどの伝統的技法により、主に浄土真宗系仏壇生産している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いいやまぶつだん」の関連用語

いいやまぶつだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いいやまぶつだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS