「おじさん」的思考とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 「おじさん」的思考の意味・解説 

「おじさん」的思考

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 15:34 UTC 版)

「おじさん」的思考』(おじさんてきしこう)は、内田樹のエッセイ集、評論集。


注釈

  1. ^ 内田に本書の出版を持ちかけた晶文社の編集者(安藤聡)はのちに技術評論社に移り、2011年6月24日、「生きる技術!叢書」を創刊した[2]。同叢書の創刊書籍の一冊は内田の『最終講義―生き延びるための六講』である。
  2. ^ 2002年11月には早くも本書の続編『期間限定の思想―「おじさん」的思考2』(晶文社)が刊行された。
  3. ^ 内田は2006年3月に小田嶋隆町山智浩平川克美らと共に『9条どうでしょう』(毎日新聞社)という書籍を著している。
  4. ^ 内田はブログでは次のように述べている。「これまでの文学史だと、『虞美人草』なら、主人公小野君(典型的な「お兄さん」だね、こいつは)の煩悶に焦点を宛てて来たけれど、私はむしろ宗近君(『』の苦沙彌先生と並ぶ漱石的「おじさん」のプロトタイプである)の造型に興味がある。だって、そっちの方がだんぜん私は好きなんだもん」[10]
  5. ^ 街場の文体論』(ミシマ社、2012年7月)でも内田は『虞美人草』に触れている。「漱石が大学を辞めて、専業作家になって、満都の読者に向かって最初に出した小説は『青年いかに生くべきか』をめぐる寓話でした。物語の構造は『三匹の子ぶた』と一緒です。三匹の子ぶたがいます。さて、どの豚に生き残るチャンスがあるでしょう、という話なんです」[11]

出典



「「おじさん」的思考」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「おじさん」的思考」の関連用語

「おじさん」的思考のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「おじさん」的思考のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの「おじさん」的思考 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS